2015年10月03日
音を楽しむなんて‥、

そんな不思議な
時間だった
コンサートのリハ
ナンて、ガラじゃあ ないのにね〜〜
昨年12月16日、
「風&髭」LIVEが終り「青い鳥はあなたのそばに」、
湖南市の「甲西文化ホール友の会」から話があり
今日に至るまで270日間を経てるらしい
まだ、まだと思いながら、時間の過ぎるのは
実に速いモノだと驚きながら、
出演者のリハーサルに立ち会って来たのだ。
生きてる間は、何でも見てやろうなんて思ってたが
「音楽家」と言うのは、やはり別世界だと思わされる
まるで「幻想」の世界
「音を楽しむ」仕事なんて怖ろし過ぎる
やっぱり、鑑賞する観客が一番イイや(笑)
立木良介氏が4曲歌う
「また語ろうや」
「雪の降る夜に」
「時代はいつも」
「DA・駄」
明日は 心ゆくまで楽しもうと思う
(=`´=)(__)ペコ、
Posted by 風 at 22:51│Comments(4)
│つぶやき
この記事へのコメント
お疲れさん。
リハーサルは入念に、コレが一番大事なんだよな。
本番よりも神経を研ぎすまし
真剣さも本番以上。
この準備があればこそ次に進める。
本番はパフォーマンスでお客さんを喜ばす場。
なのさ イ匕
リハーサルは入念に、コレが一番大事なんだよな。
本番よりも神経を研ぎすまし
真剣さも本番以上。
この準備があればこそ次に進める。
本番はパフォーマンスでお客さんを喜ばす場。
なのさ イ匕
Posted by ryo
at 2015年10月05日 10:04

おはようございます~♪
御免なさい コメントが逆に入って~(笑)
バタバタしていてブログ今朝まで見てませんでしたのでm(__)m
リハーサルの大切さを 私もこの日知りました。
当日も「昭和レトロ」音響に気になる点が有った様でしたが、、、
流石です!! 観客を惹きつけて下さいました。
風さん お忙しい中 これまで大変お世話様になりました。
御免なさい コメントが逆に入って~(笑)
バタバタしていてブログ今朝まで見てませんでしたのでm(__)m
リハーサルの大切さを 私もこの日知りました。
当日も「昭和レトロ」音響に気になる点が有った様でしたが、、、
流石です!! 観客を惹きつけて下さいました。
風さん お忙しい中 これまで大変お世話様になりました。
Posted by パル at 2015年10月05日 10:40
おつかれさんでした。
いや、客席で聞いてるのと ステージの歌い手では
全く違った感じなんですね・・うん、うん(疲れる〜)
たしかに、色々修正を重ねてずいぶん変わりましたからね。
細心の注意、ピリピリ、(こわやの〜)ってことで
びっくりしました。
音楽家(おー、こわやの〜)、
本番のパフォーマンス!お見事でした。
(普段もあんな感れならねえ〜〜)うふふ、
いや、客席で聞いてるのと ステージの歌い手では
全く違った感じなんですね・・うん、うん(疲れる〜)
たしかに、色々修正を重ねてずいぶん変わりましたからね。
細心の注意、ピリピリ、(こわやの〜)ってことで
びっくりしました。
音楽家(おー、こわやの〜)、
本番のパフォーマンス!お見事でした。
(普段もあんな感れならねえ〜〜)うふふ、
Posted by 風
at 2015年10月05日 12:49

こんちは〜
いやいや、パルさんこそお疲れでしょう・・
絵画の個展にコンサート、皆さんのために影となり
そして、リハーサル、ココでも大活躍でしたね、
Iさんと二人で、ステージと客席。
最後はイイ感じになりましたからね、
きょうは、作品の搬出ですか。またゆっくりと、ペコリ
いやいや、パルさんこそお疲れでしょう・・
絵画の個展にコンサート、皆さんのために影となり
そして、リハーサル、ココでも大活躍でしたね、
Iさんと二人で、ステージと客席。
最後はイイ感じになりましたからね、
きょうは、作品の搬出ですか。またゆっくりと、ペコリ
Posted by 風
at 2015年10月05日 13:14
