2017年02月01日
風通信ー厳冬に春の光 五行歌
1月、晦の朝はうっすらと雪化粧。いいことありましたか!って聞かれたら・・
いいことがありましたよ!!って答えておきましょう(笑)
あるお寺の前を通りかかったら「愚痴に還りて極楽に生きると知るべし」今月(1月)のことばとして
お釈迦さまのことばが紹介されてました。「病む人に出会えば健康へのおごりが消え」「老人に出会えば若さへのおごりが消え」
「死者に出会えば生命へのおごりが消える」私にはおごりはふさわしくない。おごりは真実を歪める。と戒められたそうです。
おごることが多い今の社会にあって、誰かに聞かせてやりたいことばです。
いやいや、自らに強く言い聞かせましょう〜〜♪
一月は厳しい寒さと、大雪をもたらせました。今日から二月、まだまだ風は意地悪く冷たいことでしょう・・
振りかえると、我が家の目の前にこんな厳しい風景が広がったことがありました。

厳冬に
生きる
山は沈黙
墨絵に
白い息
氷点下何度・・急に暖かくなり、雪崩の心配、かと思えばすでに梅のみならず菜の花や桜まで〜
喜んでいいやら、悪いやら!桜でも勘違いする気象です。いよいよ季節さへ堪え性が無くなって来たのかとも思いますが
それも、また愚痴、愚痴!!釈尊から叱られそうです〜〜♪
それでは如月を愛でて、五行歌一つ、

パレットの陽の色は
目を細めて
耳を澄ませば
いつしか
春の匂いがする
まだまだ油断は出来ません、万事 おごりと独りよがりは大敵です。
くれぐれもご自愛を!!春はもう直ぐです。
2017.2.1. 風
いいことがありましたよ!!って答えておきましょう(笑)
あるお寺の前を通りかかったら「愚痴に還りて極楽に生きると知るべし」今月(1月)のことばとして
お釈迦さまのことばが紹介されてました。「病む人に出会えば健康へのおごりが消え」「老人に出会えば若さへのおごりが消え」
「死者に出会えば生命へのおごりが消える」私にはおごりはふさわしくない。おごりは真実を歪める。と戒められたそうです。
おごることが多い今の社会にあって、
いやいや、自らに強く言い聞かせましょう〜〜♪
一月は厳しい寒さと、大雪をもたらせました。今日から二月、まだまだ風は意地悪く冷たいことでしょう・・
振りかえると、我が家の目の前にこんな厳しい風景が広がったことがありました。

厳冬に
生きる
山は沈黙
墨絵に
白い息
氷点下何度・・急に暖かくなり、雪崩の心配、かと思えばすでに梅のみならず菜の花や桜まで〜
喜んでいいやら、悪いやら!桜でも勘違いする気象です。いよいよ季節さへ堪え性が無くなって来たのかとも思いますが
それも、また愚痴、愚痴!!釈尊から叱られそうです〜〜♪
それでは如月を愛でて、五行歌一つ、

パレットの陽の色は
目を細めて
耳を澄ませば
いつしか
春の匂いがする
まだまだ油断は出来ません、万事 おごりと独りよがりは大敵です。
くれぐれもご自愛を!!春はもう直ぐです。
2017.2.1. 風
Posted by 風 at 00:03│Comments(6)
│風通信
この記事へのコメント
誰かって、わたしのことでしょうか?
あ、これも「おごり」ですね(笑)
それにしても、風さんの五行歌から、
真実が匂ってきます。
あ、これも「おごり」ですね(笑)
それにしても、風さんの五行歌から、
真実が匂ってきます。
Posted by naos
at 2017年02月01日 17:53

風さん、今晩は~♪
「愚痴に還りて極楽に生きると知るべし」 ですか。。。
フムフム、、、メモ・メモっと_________________φ(・ω・*)
そうですか~俗世では、やはり おごり が蔓延していますか❗
人は何故おごるのか?なんて難しい事は分かりませんが・・・
なるほど、、、おごりは真実を歪めると戒められ。。。
では、では、我がDream 君にも おごりは大敵だとよく言って聞かせましょうぞ!!
(・・・言って聞かせるって自分やん!!)( >д<)、;'.・ 笑っ
今日から如月、もうすぐ立春ですね・・・
春よ来い~早く来い~♪(´ε`*) (笑)
「愚痴に還りて極楽に生きると知るべし」 ですか。。。
フムフム、、、メモ・メモっと_________________φ(・ω・*)
そうですか~俗世では、やはり おごり が蔓延していますか❗
人は何故おごるのか?なんて難しい事は分かりませんが・・・
なるほど、、、おごりは真実を歪めると戒められ。。。
では、では、我がDream 君にも おごりは大敵だとよく言って聞かせましょうぞ!!
(・・・言って聞かせるって自分やん!!)( >д<)、;'.・ 笑っ
今日から如月、もうすぐ立春ですね・・・
春よ来い~早く来い~♪(´ε`*) (笑)
Posted by Dream
at 2017年02月01日 18:05

naosさん
そうそう、「勉強が恋人」の記事で止まっていたら・・
うふふ、それはおごりかもって言いますが 思い込みでは?
「水に流す」の記事を読めば、勉強は大河が海に流れるように
愛情深いんですね、音楽療法への道は!!感心しました。
う〜〜ん!!ありがとう〜。でも、道は遠いですね。(泣)
そうそう、「勉強が恋人」の記事で止まっていたら・・
うふふ、それはおごりかもって言いますが 思い込みでは?
「水に流す」の記事を読めば、勉強は大河が海に流れるように
愛情深いんですね、音楽療法への道は!!感心しました。
う〜〜ん!!ありがとう〜。でも、道は遠いですね。(泣)
Posted by 風
at 2017年02月01日 19:22

Dreamさん こんばんは〜
この言葉を お釈迦さまはまだ若い時に話されたと書いて
ありました。風狸は無神論者ですが・・
若い時に一滴の水に「生かされている」と云う気持ちに
スイッチが入りました、「生きる」と「生きてる」とは
また少しニユアンスが変わり日本語の奥深さを感じます〜♪
気になるのは、昨今おごり 声高な人が随分もてはやされる
傾向があるように思えるんですが・・
多様な人の良さを認める「寛容さ」や「感謝」がへの感性、
情緒に欠けているんではと思いたくなりますね〜♪
Dreamさん、大丈夫!!あのイチビリは人を和ませ、癒して
おられます。うふ、そう、そんな温かな立春を迎えたいですねー
この言葉を お釈迦さまはまだ若い時に話されたと書いて
ありました。風狸は無神論者ですが・・
若い時に一滴の水に「生かされている」と云う気持ちに
スイッチが入りました、「生きる」と「生きてる」とは
また少しニユアンスが変わり日本語の奥深さを感じます〜♪
気になるのは、昨今おごり 声高な人が随分もてはやされる
傾向があるように思えるんですが・・
多様な人の良さを認める「寛容さ」や「感謝」がへの感性、
情緒に欠けているんではと思いたくなりますね〜♪
Dreamさん、大丈夫!!あのイチビリは人を和ませ、癒して
おられます。うふ、そう、そんな温かな立春を迎えたいですねー
Posted by 風
at 2017年02月01日 19:46

お早う御座います!
2枚目の写真は、少し大きめの木の根元の株立した部分を切った
切り株ですよね?
切り口の上に、何か白く緑の模様が入ってるのが見えますが、
パレットに関係が有るのか?^^^^^^
つまらない事を考えるばかりの私ですが^^^^
2枚目の写真は、少し大きめの木の根元の株立した部分を切った
切り株ですよね?
切り口の上に、何か白く緑の模様が入ってるのが見えますが、
パレットに関係が有るのか?^^^^^^
つまらない事を考えるばかりの私ですが^^^^
Posted by 悠ちゃん其の2
at 2017年02月03日 07:58

悠ちゃん
遅い返事になりました。
これは銀杏の大樹の下の切り株です。あはっ、やはり
気づかれましたか〜? 私も気になって体を乗り出して
見たのですが・・分かりませんでした。
何だか鳥が啄ばむ餌のようにも・・しかしどうして??
いやはや、「パレット」は不要でしたね〜!!投稿してから
そう思いました。
陽の色を絵の具のパレットに見立てたのですが、一行目は
陽の色は/だけでシンプルで良かったですねー、
慧眼とご指摘は大変参考になりました。ペコリ
遅い返事になりました。
これは銀杏の大樹の下の切り株です。あはっ、やはり
気づかれましたか〜? 私も気になって体を乗り出して
見たのですが・・分かりませんでした。
何だか鳥が啄ばむ餌のようにも・・しかしどうして??
いやはや、「パレット」は不要でしたね〜!!投稿してから
そう思いました。
陽の色を絵の具のパレットに見立てたのですが、一行目は
陽の色は/だけでシンプルで良かったですねー、
慧眼とご指摘は大変参考になりました。ペコリ
Posted by 風
at 2017年02月03日 20:38
