五月のあれこれは楽し
爽快な五月
実に長い風邪でした。最初はいっぱい咳込んで声も出なくなって、医者に行って検診をいっぱい受けて・・
しかし、微熱が続き そうもしてられないとちょっと頑張ると又微熱!!延々と2月〜5月までぐずぐずの日々いや、いや〜〜〜〜!大変でした。
そしてやっと微熱がおさまれば、雨・風・思わぬ高温と波状攻撃。それを乗り越えやっと爽快な五月を迎えました。感慨ひとしお、とはこんな時に使うのでしょうか
たくさんの励ましをもらい新緑眩しい五月、大好きな五月。最近の心情を文字にして残します。
毎朝出かける前に観察します。このすい蓮鉢に映る新緑の美しさは格別です。
心配してた蓮池も残りました。きれいに空を映してます。
田んぼに水が入ります。すでに早苗が揺れてます。
そして、よく見ればこんなにかわいい綿帽子、この季節どこまで飛んでゆくことやら・・
色々とやらねばならないことの一つに京都の姉のこと、ホームに行っても面会せずに・・その道すがらです。
爽快ですね、五月は。空も白い雲も、田んぼに水が入るのも、
そうそう、トンビがこんなにきれいに撮れたのも・・何て鳥かかなあー!ピーピーとけたたましく二羽の鳥がトンビに向かって追い立ててるんですよ、ひよどりなのか、調べてもよくわかりません。その鳥のお陰で高く高く舞ってました
栗東のさきら文化芸術ホールに、滋賀九条の会主催の講演会に あの前川喜平さんが来られました。昨年、私に一番勇気を与えてくれた人です。
800人収容と云われたホールに1200人を超える参加者。やはり同じ思いの人がこんなにたくさんおられたのですね。政治が行政を歪めてしまう!!
本当にそうですよ。驕る安倍政権に対し敢然と異を唱えたこの人の存在が、三権分立を守る確実な砦になったと、私は信じてます。
会場はユーモアに溢れた講演に笑いの渦、階段に座り込んで聞いてる人も手を叩き、憲法の精神の真髄!とりわけ学ぶと云う教育の視点から語られた言葉は、瑞々しい爽やかな輝きをもって心にしみましたん。まるで五月の新緑のように・・
私はこのグループがどんな方々か知りません、しかし感じました。平和を守ることって、穏やかな人間らしい暮らしを守ることだって・・それは誰かに託すことでなく一人一人が努力を積み重ねることなんだって!! 音楽の力ってやはりすごい!!
やはり
爽快な 五月は好きだ!
関連記事