2016年02月24日

心地よい「如月」の響き、

黄金色の月

目の前に浮く

追いかけ走れば

いつしか

信楽インターに、


-2℃(地表温度)の

細道から

坂道を登り切りれば

シルエットになった

しだれ梅の上に 円い月を見る
ここは低い山々に囲まれた庭
見上げると 澄んだ狭い空に星も月も降る


早朝、細かな雪がシキリに降っていた
大阪への出がけには 雪の跡何も見せずに
山端から漏れる遅めの朝日に
しだれ梅と山茶花が 華やかに競演する
そんな香しさを はんなり眼に焼きつける



暖かい日あれば、寒い日あり
春を迎える季節のセメギあい
「如月」とは 何と心地よい響きの言葉だろう
そして、唯一30日に届かない貴重な月だ







(=`´=)大阪‥へ? 梅の咲かない人の多い街でした(笑)


同じカテゴリー(季の詩)の記事画像
暮から新年のあれやこれや
めぐる花に寄せて
しがらき花の詩  五行歌
春の湖・・そして五行歌
梅は咲いたが・・桜はまだ
寒くっても春。  鯰の大あくび 五行歌
同じカテゴリー(季の詩)の記事
 暮から新年のあれやこれや (2020-01-16 20:53)
 めぐる花に寄せて (2018-04-21 20:24)
 しがらき花の詩 五行歌 (2018-04-11 20:55)
 春の湖・・そして五行歌 (2018-03-28 16:30)
 梅は咲いたが・・桜はまだ (2018-03-21 20:36)
 寒くっても春。 鯰の大あくび 五行歌 (2018-03-08 19:08)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。