2016年05月20日

五月の雲雀、

雲雀が

空高く舞い上がる

一羽、二羽、三羽


雲雀が

麦畑に降りて来る

ただ一羽‥


空遠くで

囀りが聞こえる


畦に佇む雲雀

麦畑を見つめる


僕は

耳で雲雀を探し

目で雲雀を追う

そして

揺れる早苗の香を

風に聞いてもらう








(=`´=)アハッ、晴れた日に空向かう鳥をひばり(日晴れ)と云うのでしょうか?


同じカテゴリー(季の詩)の記事画像
暮から新年のあれやこれや
めぐる花に寄せて
しがらき花の詩  五行歌
春の湖・・そして五行歌
梅は咲いたが・・桜はまだ
寒くっても春。  鯰の大あくび 五行歌
同じカテゴリー(季の詩)の記事
 暮から新年のあれやこれや (2020-01-16 20:53)
 めぐる花に寄せて (2018-04-21 20:24)
 しがらき花の詩 五行歌 (2018-04-11 20:55)
 春の湖・・そして五行歌 (2018-03-28 16:30)
 梅は咲いたが・・桜はまだ (2018-03-21 20:36)
 寒くっても春。 鯰の大あくび 五行歌 (2018-03-08 19:08)


この記事へのコメント
風さん、コンチワ!!

雲の雀と書いて・・・うんじゃく?ではなく、、、ヒバリと読む。。。ф(。。 )

難しいなぁ~日本語(漢字)って!!(+_+)/~~

ところで・・・ヒバリって雀の仲間なんですか~??

信楽では、いっぱい飛び交ってる感じですね~羨ましい限りです。。。(笑)
自分は未だヒバリを見た事がないような気がします。。。(´ω`;)
     (見てても判別がつかないだけかも知れませんが・・・)(笑)

なになに、、、空に向かって飛ぶ鳥を ひばり (日晴れ) ですかぁ~
   では、では、、、、空に向かって 日張れよ~ ナンテね!! スイマセン~(;´ω`)
    
Posted by DreamDream at 2016年05月21日 11:29
Dreamさん コンチワ〜〜!

そうです、そうです!うんじゃくではなくって、
アマのじゃくって云うんです(ウソ)
ほんとに難しいですよね、、でも躑躅(ツツジ)なんても
難しいし、どうも華やかな花の感じはしませんよね〜♪
ひばり、はスズメの仲間で・・ヒバリ科とか・・春を告げる鳥の
一つらしいです。ええ〜っ、信楽ではありません。石山・牧の
田上地区の畑です。昨日は小学校の同窓会に行っての帰り道・・
小さい頃に聞いたひばりのさえずりを、近年ここで見つけました。
そして田植えも終った水田、夕暮れの陽に早苗が顔を出してました。
何だか、黄金色の水面は金属質のような感じですが・・・
ちょっと上手く撮れてませんか〜♪
ダメ!! はい、もっともっと、ヒバリます。うふふ、
Posted by 風 at 2016年05月21日 18:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。