2016年07月19日

美しい蓮を斜( ハス)に見て、

風の舎からの

行き帰り、斜に

見る田園風景

遠くにピンクの

蓮花が開いてる

回遊すれど網&鎖

何か悔しい!


昨日は車の


バッテリーが上がり

月がとっても明るかったから

遠まわりして帰った〜〜♪

今朝、用事を済ましゆっくり歩けば

一角、階段があり屈めば入れる場を見つけた

久しぶりに心が躍った

この柔らかな花弁と芯の実を結ぶみどり

強い夏の陽射しで解らなかったが

吸い寄せられるように小さな虫が歩む


湖国、びわ湖烏丸半島の蓮群生地の名所に

蓮の姿がない 異常事態が起きてると聞く。

暮らし方が変化すると自然界も徐々に変わる


何が良くて何がわるいか知らないけれど、

この美しい地球という名の「青い星」・・

ただ守れるのは 豊かな感性と知恵を持った

人と、共存する生物の循環サイクルしかない!

斜(ハス)に見た里山の一角に咲く蓮の

花の美しさが、たしかにそう思わせてくれた。







(=`´=)うふ、久しぶりに向日葵やダレヤ〜、ちゃう、ダリアの花も撮れました、ワラ


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
かなりの時が過ぎました。
お久しぶりです。
いつしか四月に
炎暑、危険な酷暑にお見舞い申し上げます
五月のあれこれは楽し
春待つ日々 そして灯り五行歌
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 かなりの時が過ぎました。 (2022-01-26 19:03)
 お久しぶりです。 (2020-09-21 17:38)
 いつしか四月に (2020-04-02 21:33)
 炎暑、危険な酷暑にお見舞い申し上げます (2018-07-23 00:01)
 五月のあれこれは楽し (2018-05-17 00:01)
 春待つ日々 そして灯り五行歌 (2018-02-15 00:02)


この記事へのコメント
おはようございます。
環境サイクルという言葉が心に響きました。
人間の役割の大きさも!
Posted by すーすー at 2016年07月20日 04:22
すーさん

前に言ってた蓮畑にやっと入れました。
ちょっと遅かったように思います。が・・・
一度、朝早くに行って見ようと思います。
琵琶湖、烏丸半島の異常さはTVでもやつてました。
その原因は色々な要素が重なっているとのこと、
自然の循環サイクル、環境サイクルも地域住民の努力
だけでなく、世界規模で考えねばならない様ですね!
Posted by 風 at 2016年07月20日 18:53
お晩です。( =^ω^)

フムフム、、、ハス(蓮)の花をハス(斜)から見る_______¢(・ω・`)

ダリヤ~(誰や~)そんな粋な見方をするのは。。。(笑) ♪~(´ε` )

あらら~烏丸半島の蓮に異常が起きてるんですか~(〃ω〃)

早寝、早起きは健康的!!

だから早く起きて早く咲く蓮の花は偉いし健康的な花だと思ってました。。。
んっ、?(・ω・*)?

異常の❗原因は環境、循環サイクルの崩壊ですか、、、!?
とにかく近年は「異常」と言う言葉がやたらと多く使われる事が増えましたね~

どんならんな~!!(笑)
    
Posted by DreamDream at 2016年07月21日 19:49
こんばんは〜 Dreamさん、

あはは、むかしに斜(ハス)に構えて記事にするブロガーが、、
ダリヤー? って言われてもそれは、ちょっと!! ~(´ε` )
とにかく、小粋な方でした。ウフ、
あれま〜? Dreamさんが知らないなんて(笑)
ちょっと検索してください。色々な要素があるようで・・
「日照時間」が少なかったとの説や、中国の環境が悪くなり
びわ湖に飛来した鳥の数が半端でないとの説とか、
昨日当記事に多くの訪問者があったのは、そのせいなんでしょう。
斜(ハス)に構えれば・・どんならんな~(笑)
Posted by 風 at 2016年07月21日 20:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。