2015年11月07日

霜月、花水木の紅い実によせ

あの春に

白い花で

身を粧う

花水木が


いまは

紅い実を

着けていた




桜も葉を落とした枯れ枝に暖かな黄染葉をつけ
秋の深まりを知らせる

花水木の葉は紅を暗紅色に変えて散ってゆく
そのあちこちに光沢のある紅い実が重なっている

できることなら鵯(ひよどり)になり啄みたくなる
そんな誘惑にかられるのは狸だけでは無いようだ
あんまり美味しくないそうだが‥山科もあと少しと思えば


「紅き実に想い重ねし花水木」


さて、明日は雨に打たれどんな顔をしてるやら、、
泣きべそかいてるかな





(=`´=)こりゃー狸!チョロチョロ来るな、、好んでゆく訳じゃあない、恥ずかしいのか、アハッ


同じカテゴリー(季の詩)の記事画像
暮から新年のあれやこれや
めぐる花に寄せて
しがらき花の詩  五行歌
春の湖・・そして五行歌
梅は咲いたが・・桜はまだ
寒くっても春。  鯰の大あくび 五行歌
同じカテゴリー(季の詩)の記事
 暮から新年のあれやこれや (2020-01-16 20:53)
 めぐる花に寄せて (2018-04-21 20:24)
 しがらき花の詩 五行歌 (2018-04-11 20:55)
 春の湖・・そして五行歌 (2018-03-28 16:30)
 梅は咲いたが・・桜はまだ (2018-03-21 20:36)
 寒くっても春。 鯰の大あくび 五行歌 (2018-03-08 19:08)


この記事へのコメント
おはようございます

山科も後少しですか?
いろいろな思いが交差ですね!
Posted by すーすー at 2015年11月08日 04:27
すーさん、こんちは

山科でもここは「町の中に残った田舎」って
感じが好きでね〜〜。
今日も雨に煙っていい感じです。
Posted by 風 at 2015年11月08日 16:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。