2016年01月28日

日だまりの回顧録、

日だまりに

枯れた紫陽花

冬さなか

悠然たれと

吾に教える



最近自らの人生を遠く振り返る
感傷など微塵もないが、心の整理は必要だろう
大別すれば、3つの歴史を生きて来た

この世に生を受けてから社会に出るまでは
自らの根っこを育んだ時間だったろう
学ぶことはそこそこにして、無邪気に遊び
裕福でなくともそれなりに自然と触れ合い
人並みに恋をして大学を出て社会に船出した

社会に出て詰込みでない知識を学ぶ大切さを知り
本気で選んだ職業でない等と言い訳できない現実
責任を全うするため必死に生きた
結果、高度成長期に生まれた社会の歪みや
経済や政治の矛盾を目の当たりにして
信ずるままに心身を擦り減らして倒れるまで生きた
その事に、今も何の後悔もない

そして退職し、健康回復をはかる闘いが
そのまんま妻子を守る闘いでもあった
社会の変化は、予想を超えて激変して行く
小さいながら激流に棹挿し如何に経営の道を探すか
そのため「売上至上主義」の時代に
一億→5000万円への経営改革の断行、
決済権を持つ経営者と共に考え繁栄の道を探る等
銀行の心配を驚きに変えて何とか嵐の海を航海し
昨年末、無事会社「解散」を終えた
その間、大小合わせ4つの倒産にもあった


さて、そして現在多くの人々の助けも得て
「風の舎」にて「休むに似たり」の「想」をネル(寝る)
サテ、コレカラどうする?と問われる事も多いが
まあー、暫し待てと「空」の頭を打ち振る

再録しよう、



日だまりに

枯れた紫陽花

冬さなか

悠然たれと

吾に教える






(=`´=)駄文失礼(_ _)


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
かなりの時が過ぎました。
お久しぶりです。
いつしか四月に
炎暑、危険な酷暑にお見舞い申し上げます
五月のあれこれは楽し
春待つ日々 そして灯り五行歌
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 かなりの時が過ぎました。 (2022-01-26 19:03)
 お久しぶりです。 (2020-09-21 17:38)
 いつしか四月に (2020-04-02 21:33)
 炎暑、危険な酷暑にお見舞い申し上げます (2018-07-23 00:01)
 五月のあれこれは楽し (2018-05-17 00:01)
 春待つ日々 そして灯り五行歌 (2018-02-15 00:02)


この記事へのコメント
風さんの事だから、そちらで舎をかまえてもまた色々遊びを考えて
「楽しまはるやろなぁ〜。」と思ってますよ〜。
今月からちょっと時間ができたので、暖かくなったら
お顔を見に、信楽焼まで遊びに行きま〜ス♪
Posted by マッサン at 2016年02月02日 04:06
マッサンこんばんは、

遅い返事になりました(_ _) そうそう、しかし冷静に考えれば残された時間は多いと思いません(笑)
10年を単位に考えれば柄にもなくサテサテ、ハテナ?と考える事を楽しんでますが、何だか眠くってココ2〜3日、うつらうつらの毎日です。
お母さんの介護に少しゆとりが出ましたか、信楽はJRが便利です、貴生川まで来られたら迎えに行きますよ、
Posted by 風 at 2016年02月02日 23:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。