2016年05月29日
みどりの安曇野、

万水(よろずい)の
ほとりに
われは生まれけり
河辺の柳
うちけぶり
すみれの匂う
春の朝
雲雀の声に夢さめて
雀の巣をばあさりつつ
芦の葉末に風そよぎ
木の葉かつ散る秋の暮れ
夜長の夢のさえさえて
眠りかねたる折りからに
乗り下しゆく川船の
ふなうた耳にひびくとき
人の浮世のある意味を
くるしき胸に覚えたり
安曇野 万水川のほとり
(井口喜源治の詩「次郎」より一部抜粋)
山葵で有名な大王農場の傍を流れる万水川の一角、
前日の雨が嘘のように晴れた朝
みどり滴る「鐘の鳴る丘」からもう一度立ちよりました。
まるで夢のように美しい万水川と出会いました。
あはっ、それはそうですよね、
あの著名な映画監督黒澤明が「夢」のロケ地に選定し
この水車小屋3戸も舞台として名作「夢」が完成しました。
秋、冬、夏は重ねて来た安曇野、
この季節は初めてでした
ことば遊び二句
「よろずいの緑に抱かれみち草す」
「五月ゆく野ぼとけ愛しあづみ野や」
(=`´=)小さないい旅でした。ペコっ、
Posted by 風 at 21:01│Comments(8)
│旅
この記事へのコメント
大王わさび農場、むかしむかし行きました。
わさびソフト食べました(笑)
黒澤さんの、「こんな夢を見た...」
不思議な、美しい情景にぴったりやったと、思います。
わさびソフト食べました(笑)
黒澤さんの、「こんな夢を見た...」
不思議な、美しい情景にぴったりやったと、思います。
Posted by sho惑星
at 2016年05月30日 07:46

sho惑星さん こんばんは〜〜!
わさびソフトですか、やはり人気ですね。新緑の緑に
軟らかなわさび色はまるでツートンカラー、わたしも
以前に食べました。山葵、山葵、山葵尽くしのお土産売り場、
わたしは、卸せばピリッと辛い生わさびを買って帰りました。
ボケ防止に買って来て欲しい!!と頼まれましたのでねー(笑)
映画の作法を破って、思いのままに、好き、嫌い、と分れる
まさに夢のような映画!地域の人の立っての希望でこの水車小屋
が残りました。すっかりふるさとの誇りですね、
わさびソフトですか、やはり人気ですね。新緑の緑に
軟らかなわさび色はまるでツートンカラー、わたしも
以前に食べました。山葵、山葵、山葵尽くしのお土産売り場、
わたしは、卸せばピリッと辛い生わさびを買って帰りました。
ボケ防止に買って来て欲しい!!と頼まれましたのでねー(笑)
映画の作法を破って、思いのままに、好き、嫌い、と分れる
まさに夢のような映画!地域の人の立っての希望でこの水車小屋
が残りました。すっかりふるさとの誇りですね、
Posted by 風
at 2016年05月30日 21:50

風さん、こんばんは~♪
先ずはお帰りなさいデス。。。(^^♪
信州安曇野に行かれましたか~
フムフム・・・わさび と書いて 山葵 と読む.............ф(。。 ) あらら~反対だった!(*´ω`*)ワラ
映画の舞台にもなった水車小屋に・・・澄み渡った北アルプスからの恵みの水・・・
良い処に行かれましたね~羨ましか~(笑)
山葵の本場、大王農場ですか。。。
山葵・・・あの、おろし器ですりおろして食べる山葵の味は格別ですよね~
何というかコクのようなものもあって、美味しい~~(≧ω≦)♪
練りワサビなんかとは比になりませんよね~~
常にこの 本わさび? 生わさび? と言うのか分かりませんが?食べられると良いのですが、、、なかなかそうは行きませんね~(→ω←)ゞ
えっ、この記事は山葵の味の話ではないって!!(*'ω'*)
おぉぉ~お疲れ様でした、、、ゆっくりと旅の疲れを取って下さい~♪
(↑ごまかしたりして・・・) あはっ^^;
先ずはお帰りなさいデス。。。(^^♪
信州安曇野に行かれましたか~
フムフム・・・わさび と書いて 山葵 と読む.............ф(。。 ) あらら~反対だった!(*´ω`*)ワラ
映画の舞台にもなった水車小屋に・・・澄み渡った北アルプスからの恵みの水・・・
良い処に行かれましたね~羨ましか~(笑)
山葵の本場、大王農場ですか。。。
山葵・・・あの、おろし器ですりおろして食べる山葵の味は格別ですよね~
何というかコクのようなものもあって、美味しい~~(≧ω≦)♪
練りワサビなんかとは比になりませんよね~~
常にこの 本わさび? 生わさび? と言うのか分かりませんが?食べられると良いのですが、、、なかなかそうは行きませんね~(→ω←)ゞ
えっ、この記事は山葵の味の話ではないって!!(*'ω'*)
おぉぉ~お疲れ様でした、、、ゆっくりと旅の疲れを取って下さい~♪
(↑ごまかしたりして・・・) あはっ^^;
Posted by Dream
at 2016年05月31日 00:00

風さん♪
安曇野へ行かれたのですね!
わたしも今年、まだ弱々しい春の息吹を感じながら
ペンションの朝食前に、ウォーキングをした道すがらで
いろいろな山菜に遭遇しました。
ワサビはもちろん、クレソン、こごみ、いたどり、こしあぶら、ノビル・・・
朝食に湯通しされくるっとまかれて結び目をつくられたワサビを
酢味噌でいただきましたよ^^
あらっ!せっかく芸術的な風景なのに
私ったら食べ物のことでお邪魔してしまいましたね(^^;
風車が静かに弧を描き、梅花藻が咲くのでないかと思わせるような
清流ですね。
風さんは、一枚の神秘的な写真で表現されるから
安曇野の春の山菜に敬意を払ったときと同じように拝見してます。
安曇野へ行かれたのですね!
わたしも今年、まだ弱々しい春の息吹を感じながら
ペンションの朝食前に、ウォーキングをした道すがらで
いろいろな山菜に遭遇しました。
ワサビはもちろん、クレソン、こごみ、いたどり、こしあぶら、ノビル・・・
朝食に湯通しされくるっとまかれて結び目をつくられたワサビを
酢味噌でいただきましたよ^^
あらっ!せっかく芸術的な風景なのに
私ったら食べ物のことでお邪魔してしまいましたね(^^;
風車が静かに弧を描き、梅花藻が咲くのでないかと思わせるような
清流ですね。
風さんは、一枚の神秘的な写真で表現されるから
安曇野の春の山菜に敬意を払ったときと同じように拝見してます。
Posted by 乙女椿 at 2016年05月31日 21:53
Dreamさん こんばんは〜!
うふふ、山葵でわさび遊びですか、なかなか面白いは〜、
この詩文は碌山美術館にかかっていた額装から拝借しました。
北アルプスにはまだ頂きに寝雪が見れました。
そうそう、わさびは出来るだけ細いオロシガネで摩り下ろして
ください、って言われました。何時も行きますが生わさびを
買って帰ったのは初めてです。頼まれたんですよ!!
ボケ防止に絶対!!って(笑)効くんですかね〜〜♪
8コほど買いましたが、結局残りませんでした。その後が強行軍、
やっぱり車は乗せて貰っても疲れました。(苦笑)
うふふ、山葵でわさび遊びですか、なかなか面白いは〜、
この詩文は碌山美術館にかかっていた額装から拝借しました。
北アルプスにはまだ頂きに寝雪が見れました。
そうそう、わさびは出来るだけ細いオロシガネで摩り下ろして
ください、って言われました。何時も行きますが生わさびを
買って帰ったのは初めてです。頼まれたんですよ!!
ボケ防止に絶対!!って(笑)効くんですかね〜〜♪
8コほど買いましたが、結局残りませんでした。その後が強行軍、
やっぱり車は乗せて貰っても疲れました。(苦笑)
Posted by 風
at 2016年05月31日 22:21

乙女椿さん ご無沙汰してま〜〜す♪
早春の安曇野での山菜摘みですか〜!!
乙女さんは、お料理が得意だからそんな季節は最高に楽しかった
でしょう、、わさびも可愛いのがありましたか?
この水車小屋で撮ったのは黄色の菖蒲が咲いてましたが絵葉書の
ようで、やめました(笑)ホントは二日目の夕方は伊那から岐阜へ、
鵜飼の船頭さんのことで、チョット中止されてるからまた、日を
改めて!!の連絡を貰い富山から金沢、福井、それから五箇荘を回り
帰って来ました。帰ってからは眠くってね〜! ワラ、
又、新しいことにチャレンジ中とか、、お体ご自愛を〜 ♪♪
早春の安曇野での山菜摘みですか〜!!
乙女さんは、お料理が得意だからそんな季節は最高に楽しかった
でしょう、、わさびも可愛いのがありましたか?
この水車小屋で撮ったのは黄色の菖蒲が咲いてましたが絵葉書の
ようで、やめました(笑)ホントは二日目の夕方は伊那から岐阜へ、
鵜飼の船頭さんのことで、チョット中止されてるからまた、日を
改めて!!の連絡を貰い富山から金沢、福井、それから五箇荘を回り
帰って来ました。帰ってからは眠くってね〜! ワラ、
又、新しいことにチャレンジ中とか、、お体ご自愛を〜 ♪♪
Posted by 風
at 2016年05月31日 22:42

黒澤明の夢のロケ地ですか♪狐の嫁入りですね~♪
そちらにあるジャンセン美術館に行ってみたいと思ってたところだったんです。
安曇野いいなぁ~☆
そちらにあるジャンセン美術館に行ってみたいと思ってたところだったんです。
安曇野いいなぁ~☆
Posted by マッサン at 2016年06月04日 09:41
マッサン こんばんは〜!
「私は夢を見た」黒澤監督が見た夢、八話のオムニバスで
構成された、なんとも不思議な映画の第一話のことですか〜〜?
日照り・・だったですね〜〜♪ うふふ、狐の嫁入りですね、
有明山にある「ジャンセン美術館」この辺り、ほんとうに沢山の
美術館がありますね〜〜。私も何度も来てますが、今の季節が一番、
緑にとけそうですよ(笑)
「私は夢を見た」黒澤監督が見た夢、八話のオムニバスで
構成された、なんとも不思議な映画の第一話のことですか〜〜?
日照り・・だったですね〜〜♪ うふふ、狐の嫁入りですね、
有明山にある「ジャンセン美術館」この辺り、ほんとうに沢山の
美術館がありますね〜〜。私も何度も来てますが、今の季節が一番、
緑にとけそうですよ(笑)
Posted by 風
at 2016年06月04日 21:05
