2018年01月16日
冬なればこそ
冬には冬の楽しみあり
寒いです、冷たいです。雪も降り坂道は凍てついて、しかし空気の清んでること。
朝日が瞬時に美しく山の端から昇って来ます。
そんなしがらきの冬、見てください。





そして、大戸川です

そこからすぐ近く、止せばいいのに小さな冒険(笑)氷の上に粉糖をこぼしたような蓮池

朝日が昇ると風景が一変します

それでは、最後に少しあたたかな「陽だまり」を一枚。

山茶花の宿
山茶花の
泊まりし波止場は
薄らいの
梅の腕や
春待ち眠る冬の宿

先に投稿した五行歌は、いまひとつピンとこず説明的な言葉を削りました。合わせて
最初の撮影した画面に入れ直して見ました。
まだ、少し違和感が残ってますが、それはソレ気になったらまた直します。
追伸:まことに私的なことですが今年は年賀状をつくっていません。新年早々賀状を頂いた
皆様にはほんとうにありがとうございました。またいつかごあいさつをするかもしれませんが、よろしくおねがいします。
寒いです、冷たいです。雪も降り坂道は凍てついて、しかし空気の清んでること。
朝日が瞬時に美しく山の端から昇って来ます。
そんなしがらきの冬、見てください。





そして、大戸川です

そこからすぐ近く、止せばいいのに小さな冒険(笑)氷の上に粉糖をこぼしたような蓮池

朝日が昇ると風景が一変します

それでは、最後に少しあたたかな「陽だまり」を一枚。

山茶花の宿
山茶花の
泊まりし波止場は
薄らいの
梅の腕や
春待ち眠る冬の宿

先に投稿した五行歌は、いまひとつピンとこず説明的な言葉を削りました。合わせて
最初の撮影した画面に入れ直して見ました。
まだ、少し違和感が残ってますが、それはソレ気になったらまた直します。
追伸:まことに私的なことですが今年は年賀状をつくっていません。新年早々賀状を頂いた
皆様にはほんとうにありがとうございました。またいつかごあいさつをするかもしれませんが、よろしくおねがいします。
Posted by 風 at 00:02│Comments(6)
│ふるさと
この記事へのコメント
おはようございます
ホッとする里山の風景という感じですね。
ホッとする里山の風景という感じですね。
Posted by すー
at 2018年01月17日 04:22

風さん 信楽の景気 拝見しました。
綺麗な空ですね・・・。
蓮池は 折れた茎がよく面白い風景を作りますね。
静かに 自然を眺める愉しさが 伝わってきました・・・(*^-^*)
綺麗な空ですね・・・。
蓮池は 折れた茎がよく面白い風景を作りますね。
静かに 自然を眺める愉しさが 伝わってきました・・・(*^-^*)
Posted by HIROKO
at 2018年01月17日 19:24

すーさん ありがとう
なかなか雪が多いとどこかに出かけることもなく、
近くで見つけた「しがらきの冬」せっかく撮った写真ですから
まだまだ冬最中、お体大切にしてください。ペコリ
なかなか雪が多いとどこかに出かけることもなく、
近くで見つけた「しがらきの冬」せっかく撮った写真ですから
まだまだ冬最中、お体大切にしてください。ペコリ
Posted by 風
at 2018年01月18日 14:13

HIROKOさん
ありがとう、このしがらきは水と空気は抜群にきれいで
美味しいところです。空の青さは多少iPhhoneのレンズの特性
から来てるのかもしれませんね、少しの角度で変わってしまい
ますから〜〜。そうそう蓮池の冬は小さい頃に見たのみでね、
懐かしさもあってこの幾何学文様の面白さを観察しています。
自然の不思議は見れば見るほど・・・面白いですね〜
ありがとう、このしがらきは水と空気は抜群にきれいで
美味しいところです。空の青さは多少iPhhoneのレンズの特性
から来てるのかもしれませんね、少しの角度で変わってしまい
ますから〜〜。そうそう蓮池の冬は小さい頃に見たのみでね、
懐かしさもあってこの幾何学文様の面白さを観察しています。
自然の不思議は見れば見るほど・・・面白いですね〜
Posted by 風
at 2018年01月18日 14:22

今晩は~♪
ちょこっとご無沙汰です。(*´ω`)
冬なればこそ・・・!!
冬には冬の楽しみがある。。。冬枯れもまた楽し~♪
では、ありませんが私も全く同感です。(^ω^)v
むしろの四季の内でも此の冬場が最も季節感を重厚に味わえるのではないかとさえ思ってます。
それは厳しい冬の寒さと人々が求める温もりギャップが大きいからかも知れません。
その楽しみ方も色々で・・・
澄んだ空気の冬景色であったり、若者は季節限定のウインタースポーツを楽しんだり、寒い夜にはアッタカ~イ鍋物が嬉しかったり、(笑)
色々ありますね~(^ω^)♪
冬なればこそ・・・冬だから味わえるものを大切にしなければと思いました。ニコッ(^ω^)
ちょこっとご無沙汰です。(*´ω`)
冬なればこそ・・・!!
冬には冬の楽しみがある。。。冬枯れもまた楽し~♪
では、ありませんが私も全く同感です。(^ω^)v
むしろの四季の内でも此の冬場が最も季節感を重厚に味わえるのではないかとさえ思ってます。
それは厳しい冬の寒さと人々が求める温もりギャップが大きいからかも知れません。
その楽しみ方も色々で・・・
澄んだ空気の冬景色であったり、若者は季節限定のウインタースポーツを楽しんだり、寒い夜にはアッタカ~イ鍋物が嬉しかったり、(笑)
色々ありますね~(^ω^)♪
冬なればこそ・・・冬だから味わえるものを大切にしなければと思いました。ニコッ(^ω^)
Posted by Dream
at 2018年01月21日 22:08

Dreamさん
こちらこそご無沙汰です。体調はよくなられましたか、、
いや、ほんとうに寒さ厳しい冬なればこそ、見られる情趣を
楽しんでいます。先日のTVで 蓼科の雪山の下、田舎暮らしを
はじめてる夫婦が「春・夏・秋」は冬のためにある。とか
おっしゃってましたが、山小屋で雪に寝かした野菜やお肉で
鍋物の料理、取材の人に振舞っておられました。
そこまでいかなくても、冬の楽しみもたくさんありますね〜♪
こちらこそご無沙汰です。体調はよくなられましたか、、
いや、ほんとうに寒さ厳しい冬なればこそ、見られる情趣を
楽しんでいます。先日のTVで 蓼科の雪山の下、田舎暮らしを
はじめてる夫婦が「春・夏・秋」は冬のためにある。とか
おっしゃってましたが、山小屋で雪に寝かした野菜やお肉で
鍋物の料理、取材の人に振舞っておられました。
そこまでいかなくても、冬の楽しみもたくさんありますね〜♪
Posted by 風
at 2018年01月22日 18:32
