2014年05月24日

大好きな季節、

静かな静かな

日没でした


さっき迄

雲雀の囀りが

チッチッチッ

と小気味よく

聞こえてました



黄金色が水田を染めてゆきます

小さな小さな早苗が規則正しい

シルエットのアクセントをつくってました

カラスが悠々と音なく田を渡ってゆきます

うん、少し冷えて来たか

独り言が終った途端に野太い蛙の声が響きます



麦畑の向こうの空はまだ濃い蒼空

農道を歩む人も無くなりそろそろ夕暮れ

車をゆっくり走らせれば

窓の横に添うように飛ぶツバメ

あらら、

白いお腹を見せてしばし見送ってくれる


何だか、温かさがじわりと滲んで来た


もう青々とした麦畑

こんな豊かに水を張った水田と会うのは一年先か、

一日一日の季のめぐり

次は黄金色に波打つ麦畑と

青田を光って吹き抜ける風に、きっと逢いに来よう





(=`´=)画のような水田の夕暮れでした


同じカテゴリー(ふるさと)の記事画像
美しき六月、花日記
冬の光、風景を集めて
冬なればこそ
しがらき朝な夕なに
陶の里風景は 五行歌
京都でふらふら・・
同じカテゴリー(ふるさと)の記事
 美しき六月、花日記 (2018-06-16 00:02)
 冬の光、風景を集めて (2018-01-23 17:51)
 冬なればこそ (2018-01-16 00:02)
 しがらき朝な夕なに (2017-08-29 00:02)
 陶の里風景は 五行歌 (2017-05-15 00:02)
 京都でふらふら・・ (2017-03-08 21:16)


この記事へのコメント
風さん、お久しぶりでやんす。

いつもながら情景が思い浮かぶような詩的な文章!!
一体、どうやったら、こんな詩的な文章が思い浮かぶのか・・・
コショコショ(←プーちゃん風)と考えてます。((笑))


では、また・・・(☆^∞^☆)
Posted by DreamDream at 2014年05月24日 21:25
風さん こんばんは~(^0^)/

田植えの済んだ水田 この季節ならではですね・・・。
夕陽が映り込んで さらに深みがありますね・・・。

ほんとほんと 風さんは どうしてこんなにも言葉豊かなんでしょうね。
Hさんも Dreamさんに倣って
コショコショ(プーちゃん風)考え中でございます~~(^m^)
Posted by HIROKOHIROKO at 2014年05月25日 20:09
Dreamさん、こんばんは

お返事、たいへん遅くなりました(__)ペコリ
それにしても、また大層なオホメの言葉(__)ペコリ
読んで頂いた通り、麦畑と水田の間の農道でのそのままあったことの羅列、
最近は素直な気持ちを大切にしようとだけ、考えています、それだけですよ。
ありがとうございます(苦笑)
Posted by 風 at 2014年05月25日 20:27
HIROKOさん、こんばんは

この季節ならではの風景、吹き渡る風に身も心も寄せてボウーとして眺めていました。水田に黄金色と夕暮れ雲が写り込んで、鄙ならではの美しさ、
小鳥も蛙もツバメさえも、一緒に美しい季節を喜んでくれました。
だから、こんな季が大好きなんですよね(笑)
Posted by 風 at 2014年05月25日 20:39
お久しぶりでやんす。
毎年思うんですが滋賀はこちらより田植えが早いんですね~。
カエルも鳴くのが早いですね。
そちらの方が寒いはずなのにw
Posted by PON at 2014年05月26日 17:48
PONさん、

こちらこそ ホントウにお久しぶりです。「田植え」ですか・・?
やっぱり、品種が違うのでしょうね、私も信楽にきた頃は だいたい
6月前頃と思っていましたが・・・連休から一週間くらいで大半終って
しまいます。ココは、田上と云って滋賀でも有数の米の産地。
米を植えられない(減反)トキに麦を植えておられます。静岡に運ばれ
「麦茶」になるようです、、
「蛙」も昨今、少なくなってきました。小さな生き物の受難の時代のように感じますが・・・余計に愛おしい感じです。
Posted by 風 at 2014年05月27日 12:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。