2015年01月12日

「つけ句」で遊ぼう、(笑)

「鉄道を撮る」

写真展の帰りに

借りた一冊の本


「つけ句交差点」

平成私の5・7・5

あなたの7・7、

面白そう〜〜♪




「つけ句」の紹介がありました。(一例、7・7)

「うらとおもてとうそとまことと」

(お正月誰も笑顔でおめでとう)

(出張の帰りはいつと女房泣き)

(酒を飲むだけの友と知った宵)

愉快、愉快‥面白い、


では、今朝の写真でやって見ましょうか(笑)

あなたへ、あはっ、ロマンチックにね(5・7・5)

「雪の朝恥じらうような花の下」

(手袋さがし雪解け何時や)

(残る足あと千鳥に乱れ)

(届いた年賀に頭を垂れる)

うふふ、一つくらい真面目に付けましょうか、

(吐く息白く君の面影)


サテサテ、お好み焼き?
モトイ、お好みはどれでしょう‥




(=`´=)ツケは回しません。よければお一つ付けてください、イヒ


同じカテゴリー(いとなみ文化)の記事画像
春行きて初夏の日々に花 そして五行歌
師走も半ば あれこれ そして五行詩
梅雨戻り・・
風の歌
身につまされて 大笑い!
五行歌 お品書き
同じカテゴリー(いとなみ文化)の記事
 春行きて初夏の日々に花 そして五行歌 (2018-05-09 08:00)
 師走も半ば あれこれ そして五行詩 (2017-12-15 00:01)
 梅雨戻り・・ (2017-07-05 23:01)
 風の歌 (2017-05-05 00:02)
 身につまされて 大笑い! (2016-12-19 00:03)
 五行歌 お品書き (2016-10-17 19:16)


この記事へのコメント
こんばんは~♪

今朝の雪は写真のように、ふわっとのってるようで木々が美しいなぁ~と見てました。

そこで写真を見ながら こんなお恥ずかしい~^^;
   「山茶花や化粧直しの紅をさす」

足りない句 (笑)
   「ツケはいやよと財布あけ」
Posted by パル at 2015年01月12日 21:28
パルさん〜 お久しぶり〜!

信楽もサラサラとした粉雪でしたよ。 庭も雪で化粧すると・・・
見違えるようにきれいにみえるから不思議なもんです(笑)
おお〜!「付け句」にチャレンジしてもらいましたか・・
うふふ、「山茶花や化粧直しの紅をさす」のアトに、ツケ句に掛け
「ツケはいやよと」・・、カケましたね。面白いんだけど、、
パルさんなら、財布の中に心配は無いのでしょうが・・・一寸だけ
ザンネンな(笑)狸なら化粧直しの「紅」贈るにも。。買うにも。。
「山茶花や化粧直しの紅をさす ツケはいやよと財布を調べ」
ってのは、いかがでしょうか?「7.7」にしたかっただけですが・・
本年もお手やわらかに・・・・ウフ、
Posted by 風 at 2015年01月13日 14:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。