2008年09月17日

「おらが蕎麦」

お蕎麦は好きですか

「手前みそ」も我こそはと

「おらが蕎麦」で競えば

これまた、かしましく

最近、信楽の蕎麦が

結構人気なんです(笑)


ホンとに‥?

信じてもらえませんか、

いや〜、それはそれ!

お故郷訛りと同じこと

良い、悪いも知らねども

理由が無くても、面白く

それが、いわゆる

「おらが蕎麦」


食べたら「汚染実」だった

だけはご法度さ!


じたばたせずとも大丈夫

秋の終わりに、白い花

「新蕎麦」すする夢を見て

今宵は立待ちの月‥

出てますか?


同じカテゴリー(いとなみ文化)の記事画像
春行きて初夏の日々に花 そして五行歌
師走も半ば あれこれ そして五行詩
梅雨戻り・・
風の歌
身につまされて 大笑い!
五行歌 お品書き
同じカテゴリー(いとなみ文化)の記事
 春行きて初夏の日々に花 そして五行歌 (2018-05-09 08:00)
 師走も半ば あれこれ そして五行詩 (2017-12-15 00:01)
 梅雨戻り・・ (2017-07-05 23:01)
 風の歌 (2017-05-05 00:02)
 身につまされて 大笑い! (2016-12-19 00:03)
 五行歌 お品書き (2016-10-17 19:16)


この記事へのコメント
もうすぐ10万カウントですね

蕎麦の花一面に咲くと綺麗でしょうね
台風が来るみたいです被害がなければいいですね
他の作物にも・・・
Posted by すい蓮すい蓮 at 2008年09月17日 22:19
風さん、こんばんは。
おそば大好きです(私には聞かれてないかな~笑)!
最近、食べ物の不祥事があれこれあって、
信じられないですが、でも、風さんが撮った写真のは
大丈夫だと思います!
Posted by まゆみ at 2008年09月17日 22:25
おはようございます。

お蕎麦大好きです、でも我が家では妻が蕎麦アレルギーなので・・・食べる機会は少ないです(^。^;;
しかし、食の安全・・・地に落ちましたね。でも、持ち上げるのは私たちですよね。
Posted by すーすー at 2008年09月18日 04:57
おはよう〜 すい蓮さん!

いや、いや、ほんとですね〜 嬉しいな♪
知らない中に、、訳のわからない独り言につきあって
もらったんだ〜!
「あな、あな嬉しや」ほんとうに「感謝」しなければ・・・

と、云うことでささやかながら・・・今日アップします記事の
ディスプレーカレンダー(季の風)をプレゼントしようかな〜

きつい台風がきそうですね〜! 雨も烈しいとか、、
「防災」に用心!大風には〜用心!!  

知らせてくれて・・ありがとう! 
Posted by 風 at 2008年09月18日 10:29
おはよう〜 まゆみさん・・・

いえいえ、この記事をよんで頂いた方、皆さんに
聞いていますよ♪ 一番好きな「蕎麦」は〜?

って、聞いたら 誰かが「年越し蕎麦」だって、、、
そんな「おらが蕎麦」もあるんですね〜(笑い)

いま、10割蕎麦、、結構知られてます、ここの蕎麦の実も
使われていますよ〜 絶対、安心です・・・。
Posted by 風 at 2008年09月18日 10:36
すーさん こんにちは〜!

お蕎麦・・・のアレルギーは、「軽視」できません。
ほんとうにガマンをしてください。 だったら、お酒は?
飲みたい人だけに、飲ませてあげてください・・・(笑い)
最近、あるお菓子屋さんで アレルギー表示をしました・・
こうしたしごとに携わるものの「責任」です、今度は困難が
あっても「カロリー表示」です

「汚染米」の問題は、実体が解るに従い「国家的詐欺」です。
被害者は卸元を信じた「問屋」問屋を信じた「菓子店」、そして
最後は「安心・安全」を信じた「お客様」=私たち・・・。

工業用の「糊」を造るから始まり・・・みんな信じてました。
国の「管理と監視」を〜! 事の重大さを解ってない大臣!
椅子だけの政治家・大臣! このことに触れずに呑気に「国政」
をTVで語り、全国遊説をお祭りしてい「5人組」、、もうあかん
ですわ〜(笑い) 看視は国民の手で、、ですね〜!!
  
Posted by 風 at 2008年09月18日 10:56
美味しい蕎麦食べたい・・・♪ d(⌒o⌒)b♪
Posted by ねえさんねえさん at 2008年09月18日 21:10
こんにちは〜 ねえさん♪

ねえさんは、蕎麦の花も・・・お蕎麦も〜
もう、たべてますよね・・・(笑い)

今度、こられたときには ごいっしょしましょう♪
Posted by 風 at 2008年09月19日 17:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。