2014年10月28日

秋の夕暮れ「また語ろうや」イヒ、

へえーんだ

そんなに整列し

チッチチッチと

チーットも

こわくないやー

読めなくっても

書けなくっても



いいかあ〜、おまえ達
(おまえ!おまえって云うなーって)
(ちょっと下品な会話は止めます‥)ワラ
俺らをビビらせようとしてんだろう

お門違いだよ、モー
(モーモー云うなってか)
おまえ達、
(アッ云っちゃった‥)
五線譜を見たら逃げ出すって、思ってんだろう
お玉杓子を見たら逃げ出すって、思ってんだろう

ヘヘンのへえーんだ!
チーット遅かったなあー
あの音符や五線譜ってのはなあー
音楽の音を表す記号さ
どうだい、解ったかー
(アッテルカナア‥?)

何だぁー、あの煩い狸は
独りで喋ってやがらあー
お玉杓子一つ「読み書きもできないのに〜」
何云ってやがるだい!
コチトラ「そろばんもできんわい」
(あはっ、威張ることじゃなかったか)

しかしきれいなシルエットを描くもんだ、
さぞかし美しい音なんだろうよ、
素敵だよ、おまえ達
(あっ、また云っちゃった)そうそう、
「風&髭」のCDアルバム聞いたかい?
いま巷のスンゴイ噂だぜ〜♪(ホンマカイナ〜?イヒ)

ナ〜ニー、知らないってか、そうかいそうかい、
そりゃあチーット遅れてんなあ(笑)
まあー、聞いてくれや
そして、そして


「また語ろうや」、イヒ





(=`´=)狸が口をあんぐり開けて、どんならんな、って、ワラワラ


同じカテゴリー(いとなみ文化)の記事画像
春行きて初夏の日々に花 そして五行歌
師走も半ば あれこれ そして五行詩
梅雨戻り・・
風の歌
身につまされて 大笑い!
五行歌 お品書き
同じカテゴリー(いとなみ文化)の記事
 春行きて初夏の日々に花 そして五行歌 (2018-05-09 08:00)
 師走も半ば あれこれ そして五行詩 (2017-12-15 00:01)
 梅雨戻り・・ (2017-07-05 23:01)
 風の歌 (2017-05-05 00:02)
 身につまされて 大笑い! (2016-12-19 00:03)
 五行歌 お品書き (2016-10-17 19:16)


この記事へのコメント
こんばんわ~♪

写真と文章が面白くピッタリなので、笑いながら拝見しました~♫

「風&髭」アルバム 毎日聴かせて頂いてます~(^^)v
風さんの青春は少し暗いかな~ なんて思ってましたが 段々馴染んできました~(笑)
歌詞の場面はホントにそんな時代 懐かしく甦ってきます~♪ルン
唄いやすく良い歌ばかりです~(^o^)

図書館の写真展 ご一緒に見せて頂き有り難うございました~m(__)m
信楽高原鉄道も一か月後には再開 夢を乗せて多くの人々がやって来ますね!!
Posted by パル at 2014年10月28日 22:34
風さん こんばんわ~♪

こんなに電線があるちゅうことはJRかな?

うまいぐあいにオタマジャクシがならんで
美しいメロディを奏でてますな~
こんな光景もヘッチャラさってな感じで
いいですね~~~♪

ふふ、うまい具合にCMまで入れてさ
やりますね~ 風狸は
おまけに、どんならんまで取り込んで イヒッ
Posted by ryoryo at 2014年10月29日 00:07
パルさん こんちは、

先日は遠路遥々ありがとうございました。写真展貴生川駅で冬を越した車両の姿‥ドキュメントでしたでしょう、
「風&髭」アルバムの件、イロイロご指摘、ありがとう。「風の青春」ですか‥?
暗かったけど一途だったのでしょうね、たぶん(笑)パルさんのご希望に添えず残念です、イヒ、
ほんとに思い出に残るイイ曲ばかり、ワラワラ。五線譜の写真ね、あの日にバタツキ戻って来たワールドさん、背中の空は夕焼けて、前は明るめに撮ったらお昼みたいになりました、
意味不明な会話、お許しを、歌、Nさんがこわい
Posted by 風 at 2014年10月29日 13:09
ryoちゃん、こんちは

電線から下を見れば、アハッ、ワールドさんの入口です(笑)この鳥達、時々位置を変えてましたから、美しいメロディーになるようにがんばっていたのでしょう。
エッ、コマーシャルってちょっと合点が行きませんが‥ハテサテ?白々しい狸です、この鳥はたぶんヒヨドリ。カラスならあほー、あほー!って鳴くのでしょうね、どんならんな、
Posted by 風 at 2014年10月29日 13:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。