この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年10月16日

けんか祭り残照、

昨日の夕暮れ

地元の人も

驚いた「練り場」


屋台・八家と東山

の練り合わせは

25〜30分続いた

知らぬ間に

陽は 沈みゆく



すり鉢状の観覧席と屋台の掛声「ヨーイヤサ」

「ヨーイヤサ」と鳴りやまぬ拍手、拍手!

ガンバレ〜ガンバレ〜!

時間が経つうちに 久しぶりやなアー、そして

感嘆の力強い拍手に交ざり、最近の 祭り史上初かと・・!

ガンバレ〜ガンバレ〜!
ヨーイヤサヨーイヤサ!

ドチラが 練り勝ったか知らないけど

朱色とピンクのシデが 舞い踊り勇壮な「勝どき」が

怒涛の歓声と拍手に応え両方から挙がる!また拍手

圧巻は更に続く、小高な山に登る坂、先は「お旅所」

普段なら 一旦水を入れるが休みなく一気に掛け上がる屋台、

もう興奮のルツボ、ルツボ、 日輪は見る見る没す


「黒田官兵衛」ゆかりの姫路・灘地域

熱気渦巻く祭り絵巻、

東山、木場、松原、八家、妻鹿(めが)、宇佐崎、中村を担う屋台の皆さん

元気を貰いました。また来年も元気で来ます(笑)

妻鹿に家あり、松原に店ある「宝橘」さん、

今年もありがとうございました

季節限定商品「鳴門金時芋餡」の「かりんとう万十」

さすがに見事なモノでした美味しかった〜♪





(誰か、チッ、て舌を 打ってない?)

(=`´=)アハッ、気のせいか、  


Posted by 風 at 18:03Comments(2)ふるさと

2014年10月15日

灘けんか祭、現場中継です、

いよいよ

始まりました

ここは姫路



「灘のけんか祭」

いよいよ前半の

ハイライト!





お神輿のけんかが

始まりました・・

その様子はムービーに収めてますが

スンゴイ迫力です!


現場中継は「風のつぶやき」でした。

(拍手(拍手(拍手(拍手 イヒ、
  


Posted by 風 at 14:29Comments(0)ふるさと

2014年09月11日

甲賀市信楽図書館「鉄道写真展」のお知らせ


たしか春さきに

約束をして


何時か秋となり

あちこちから

お尻を上げて

貰わねばと

お叱りを受けて



軽いお尻(笑)をあげました(__)ペコリ


甲賀市制が誕生してから10周年
勿論「甲賀市信楽図書館」も10周年、

「鉄道写真展・みんなで信楽高原鐵道」、
江原鉄也氏 撮影

とき:2014.10.19〜11.2.
ところ:「甲賀市信楽図書館」入口、ギャラリー


昨秋9月の台風18号の豪雨による被害のため
全面運休が続いてました
信楽高原鐵道(貴生川-信楽) の復旧工事が順調に進み
今年の11月末には全面再開されると 報道されました

一時は「廃線」の危惧さえ 心配された鐵道ですから
やはり全国に「鉄道でつながる」安心と喜びが
ジワリと感じられる 秋を迎えました。

第三セクター「地方路線」の困難さはサテ置き
一人でも多くの方が信楽を訪れて頂きますことを希い
信楽がより魅力を備えてお迎えできますように、

氏の写真展を通して
鉄道が結ぶ「ふるさとの笑顔」が生まれますこと


そんな希いを込め
最終日、11.2.15:30〜17:30(参加自由)
ギャラリー横「視聴覚室」にて

小さな座談会
「みんなで語ろう、信楽高原鐵道」を開催します

*(詳細はまた後日に)



うん(=`´=)?

ところでこのコスモスの写真は‥なんなん。
ヨクゾ聞いていただきました(聞いてないけど、笑)

うふ、来年の秋には見れるかも!
一つ先の記事のお約束です


イイ写真でしょ、イヒ、
(自画自賛)  


Posted by 風 at 16:02Comments(6)ふるさと

2014年09月10日

「天高く青空」アキアカネ

様子が違う

やはり違う



何度も何度も

自問自答して


いつも通う

あの我が「秋桜」畑




「信楽は勅旨」高原鐵道堤防の下
やはり今年は 植わっていなかった

夕刻前の光りを受けて
青空に 秋桜が眩しく咲く


「オーイ、今年は植えてないぞ〜!」
顔見知りのこの「秋桜」畑の主人が顔を出す
「高原鐵道が動かんから、ドモ精が出ん」
申し訳なさそうに話す

何だか残念な気持ちでいっぱいになる
里に下りて来る「鹿」もアテが外れたことだろう
それも「いた鹿タナシ」ってとこかも(笑)


あの人の苦労を知るから‥ それもいた仕方ないか!
秋桜は花びらが薄いから、逆行で撮るのが好きだ。
絶好のシチュエーションとトキが味方すれば・・・

そんな写真を一枚、は次の機会に回そうか


「天高く青空」を背にして今年の秋桜を一枚、
「首を伸ばし」あいさつしています。

そうそう、そう言えばアキアカネが独り
羽を光らせ飛んでいました。




(=`´=)ザンネン!  


Posted by 風 at 00:00Comments(0)ふるさと

2014年07月26日

蝉は、シャカシャカと(笑)

青空に向日葵

撮れました、


入道雲が出ず

木槿の回りで

蝉は

シャカシャカ

シャカシャカと


今夜は信楽の「火まつり」

花火が威勢よろしくポンポン、ポンポンと

ヒマワリは真っ直ぐ太陽に向かって
花火は月に向かって弧を描き散り消えてゆく

そうそう、

夕暮れ刻、燕の旅立ちを祝おうと
「オッサンまだ生きてたんケ」とあいさつしあう
例の家(誰?どこの家)って方は、燕の雛に戻る〜♪
(双六カイって、アハ余談)

都合が良かったか、悪かったか?
親父と奥さんは都合良く留守で(ホンネ、ホンネ)
息子さんと「若い燕の話」を(笑)

「どーえ、あの電線に勢揃いしたかい」と問えば
「してました、してました!」と話に寄り道なし
爽快、爽快!
「デ、旅立って行ったかい」と問う

「ウーン、どうだか?予行の花火の音に驚いて‥」
「そうか、そうか、」と相槌を打ち
「大丈夫だまだ第二陣が巣に来るから」
と、息子を慰めたやら‥己を慰めたやら


デ、向日葵の話は、

「そうそう、見りゃあ判るっしょ」
「あはっ、ケレンミなく真っ直ぐ!大らかに」
狸は「アナタだけを見続けています‥」

それは「花言葉」ちゃうん
「ちゃう、ちゃう!」後が
「見続け過ぎて目をやられました」
アハハ、
「恋は盲目ってかい」


笑ってたのか、泣いてたのか、
蝉はシャカシャカ、シャカシャカと鳴いてました





(=`´=)雑文、失礼。
  


Posted by 風 at 22:01Comments(0)ふるさと