2014年11月27日

いよいよ復旧開通、勝負は365 日さ、

いよいよ、

明後日には

信楽高原鐵道が

復旧開通する


当日は日の丸の

旗を振り乗る人

沿道で振る人と

さぞ、賑やかな

ことだろう〜♪



式典は貴生川駅を始発として開催される
まるでNHKの朝ドラのように‥‥そして、
「町民皆が喜んでいる」ような映像が
Newsとなって何度も何度も流れることだろう

信楽図書館の写真展「みんなで信楽高原鐵道」
踏切が降り、カンカンカ〜ンと鳴る警報
化粧直ししたSKRの狸も愛嬌良く通過する

試運転を見送る臍曲がりな狸の気持ちには
喜び歓迎する気持ちと併せ、何か違和感が漂う
"何故なんだろう"この気持ちは
素直でない難儀な野郎だなあ〜

まあ、先のことはゆっくり考えるか
アハッ「みんなで」「みんなで」!!


ところで写真は、

「男の隠れ家」2011.9月号に載った「高原鐵道」だ
キャッチフレーズは「いつもと違う夏は」
「いつもと同じように旅する」

ローカル線で行く「夏の旅」焼き物の故郷・信楽へ
緑深き高原と里山をひた走る
わずか6駅の小さな列車旅「信楽高原鐵道」と、
紹介してあった!

3月も末になると「山菜」が輝き始めるし
「畑の枝垂れ桜」「MIHO MUSEUMの枝垂れ桜」
信楽の新緑はまた格別、山桜が淡く匂う
「土に黙々と挑む」陶房の陶工たち‥

そうそう、そして夏。
低い山並みに挟まれた山間の盆地
朝夕は涼しい空気が光り実に美味い
アハハ、住めば都か?

やはり、勝負は365日。
「鄙には鄙の美しさ」と「旨さ」を伝えなければ、




(=`´=)ねっ、(笑)


同じカテゴリー(ふるさと)の記事画像
美しき六月、花日記
冬の光、風景を集めて
冬なればこそ
しがらき朝な夕なに
陶の里風景は 五行歌
京都でふらふら・・
同じカテゴリー(ふるさと)の記事
 美しき六月、花日記 (2018-06-16 00:02)
 冬の光、風景を集めて (2018-01-23 17:51)
 冬なればこそ (2018-01-16 00:02)
 しがらき朝な夕なに (2017-08-29 00:02)
 陶の里風景は 五行歌 (2017-05-15 00:02)
 京都でふらふら・・ (2017-03-08 21:16)


この記事へのコメント
風さん

とうとう開通ですね。
で なんで日の丸の旗が・・・
う~ん なんか昭和じゃないですか?

カメラマンもいっぱいなんでしょうね
拗ね狸はどうしてるんでしょうね、その時。
ふて寝?フフフ
まあ この日ぐらい喜びましょうよ
嬉しい便りじゃないですか。
丘の上から
「愛しきしがらきよ~~~~~~~~~~~~♪」って
唄いませんか イヒッ
Posted by ryoryo at 2014年11月27日 22:49
はいはい、いよいよ開通です。
「日の丸」の旗、国旗としてのデザインはシンプルでいいのですが・・
ハイ、沿線の皆さん 日の丸の小旗を持って迎えましょう〜〜!って、
どっかから音ドが聞こえて・・(笑)
カメラマンは多いでしょうね、やはり記念に撮っておきます。それに
十分喜んでいますよ、デモね、23年間の「赤字路線」この5年以内に解消のメドをつけなければ・・そして結果を10年内に、でなきゃあ〜「廃線」
ってことになりそうです。今回復旧された地方路線の「上下分離方式」ってのは、そうした責任も課せられてますから!まあ、ボチボチと「みんなで、みんなで」考えましょう〜〜〜♪
歌・・? 死にまする・・うふ、
Posted by 風 at 2014年11月28日 10:20
風さん   こんばんわ~♪

信楽高原鉄道運行再開 おめでとうございます~m(__)m
多くの人々の声が届き、いよいよ明日 SKRが走ります!!

先日 サークル用の手すき和紙カレンダーを神山へ取りに行った折
ワールドさんで休憩しました。 帰りふと見ると勅旨駅に狸の電車
鮮やかな黄色の狸さんが嬉しそうに こちらを見ていましたよ~^^
時刻通りに試運転しているの と云われてました~^^

赤く染まった山も晩秋の装い、紅葉狩りを楽しみながらの信楽行きでした。 
Posted by パル at 2014年11月28日 21:50
パルさん こんばんは、
行かれたのですね、先日からちょうど図書館で手ずき和紙で 聞いてたのを見つけましたから よほど連絡しょうか? と思っていました。ペコリ、
いつも信楽の事を応援して頂き 足を向けて眠れません。狸、新調されてたでしょう❗️ 先ほどもニュースでやっていました。それにしても 紅葉の残りが遅くまで残ってますね、、先日の安曇野の碌山美術館もそうでした。いつも いつもありがとうございます。(^^;;
Posted by 風 at 2014年11月28日 23:22
風さん お早うございます(^-^)/

いよいよ信楽高原鉄道開通ですね。おめでとうございます。

先日 童謡広場に来られた方も 信楽から来られ 「もうすぐ開通します。皆さんお越しくださいね~♪」とPRされてました~(*^-^*)v

色々課題も多いようですが 信楽の町が これからも ほっとする町でありますように・・・(^-^)/~☆
Posted by HIROKOHIROKO at 2014年11月29日 07:21
HIROKOさん はい、先ほど信楽駅からの始発が通過して行きました。
あっ、そうそう、こんにちは(笑) 今朝はご存知のコーヒー ワールドさんからの取材です (^。^) そうですか、信楽の方がPR を❗️乗って楽しめる町になりますように ボチボチと努力して行きます。そう、ホッと出きる町でなくてはいけないですね、ありがとう、キーワードは「ホッ」ですね〜!うふ、
Posted by 風 at 2014年11月29日 11:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。